クリニックブログ

環境の変化

2023年3月27日 (月)

こんにちは、つやまです!

もうすぐ4月、新しい年度が始まります🌸
学校や職場、環境が変わられる方も多いのではないでしょうか?
実はこの時期、一生懸命歯磨きをしているのに、いつもより歯ぐきが腫れぼったい…血が出る…
等の症状が出る方が多くいらっしゃいます。
歯ぐきの炎症の原因は、主に磨き残し(歯垢)ですが、
実はストレスや疲れも起因していることがあります。

stress_woman
疲れが蓄積されると体の免疫力が下がり、細菌に感染しやくなってしまうんです。
肌荒れや頭痛、肩こりだけでなく、実はお口の中にも影響を及ぼすんですね!

なるべく規則正しい生活を心がけて、夜更かしもせず、
時々息抜きしながら、春を楽しむようにしましょう。
また、少しでも「お口の中がいつもと違うな」と感じたら、些細なことでも構いませんので、早めに歯科医院にかかるようにすると安心です!!


カテゴリー: 未分類

休診のお知らせ

2023年3月24日 (金)

こんにちは!なかやまです^ ^

 

今の時期、花粉症で悩まれてる方多いのではないでしょうか?

当院でも花粉と戦っているスタッフがほとんどです(笑)

 

花粉症がきつい方だとこの時期治療がしんどい事もございます。

治療時期を改めることも可能なので、ご相談くださいね!

 

◉三月末休診のお知らせ◉

誠に勝手ながら3月28日(火)、29日(水)、30日(木)は休診とさせていただきます。

31日(金)から通常診療いたします。

休診中は電話も留守番電話になりますので、恐れ入りますがご用のある方はメッセージを残してください。

金曜日に折り返しご連絡させていただきます。

 

ご迷惑をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。

 

009cefd9-dfd3-474e-aa79-075bac6b46fd

先日歯科衛生士の国家試験があり、応援メッセージを送る為にみんなで撮りました

絵のセンスは…お察しください(笑)


カテゴリー: 未分類

歯科衛生士と歯科助手

2023年3月6日 (月)

こんにちは!歯科衛生士の上村です。

 

歯科医院には歯科医師以外にも多くの医療スタッフがいますが、それぞれ仕事内容が異なります。

今回は、歯科衛生士と歯科助手の違いについてご紹介します。

 

歯科衛生士と歯科助手は何が違う?

歯科衛生士と歯科助手で大きく異なる点は、国家資格があるかどうか、ということです。歯科衛生士は国家資格を要しますが、歯科助手は特に必要ありません。厚生労働省により指定された専門学校または短期大学(3年)、もしくは大学(4年)を卒業し、国家試験に合格した人が歯科衛生士として従事することができます。

 

歯科衛生士の仕事内容

歯科衛生士の仕事内容は法律で定められています。器具出しや歯の型どりなどの診療補助はもちろんのこと、歯科医師の指導のもと、フッ素塗布やシーラント、クリーニングなどの歯科予防処置、歯磨き

や食事に関する歯科保健指導を行います。

 

歯科助手の仕事内容

歯科助手は患者様のお口の中に直接触れることはありません。患者様を診療室へご案内したり、診療の補助や、器材の準備・衛生管理を行います。歯科医師や歯科衛生士と連携をとりながら、患者様の治療がスムーズに進むようにサポートします。

 

また、患者様のお迎え・お見送りや、カルテの管理といった受付業務も兼務します。そのほか、医療保険に関する業務や院内の備品の管理など、その業務内容は多岐に渡ります。

 

 

このように、歯科衛生士と歯科助手は似たような立場に見えても、それぞれの業務に取り組んでいます。

歯科医師、歯科衛生士、歯科助手がひとつの医療チームとして一丸となり、これからも患者様のお口の健康をサポートして参ります!!

 

nishikawaclinic_1811


カテゴリー: 未分類

TC(トリートメントコーディネーター)とは?

2023年2月27日 (月)

こんにちは
五条にしかわ歯科クリニック依田です♪

 

当院にはTC(トリートメントコーディネーター)が在籍しております!
あまり聞き慣れない方も多くいらっしゃると思いますので、今回はTC(トリートメントコーディネーター)についてご紹介します。

 

TC(トリートメントコーディネーター)とは?
TC(トリートメントコーディネーター)とは、治療者と患者様にとってより良い治療を進めていくために、双方の間に入って調整を行う人材のことです。高いコミュニケーション力で患者様へのカウンセリングや治療内容のご説明を行います。当院には、日本歯科TC協会が認定するTC(トリートメントコーディネーター)資格をもつスタッフが在籍しています。

 

TC(トリートメントコーディネーター)の役割
歯科医院では、歯科医師による治療や歯科衛生士による予防処置などについて患者様にご説明をし、了承を得る場面が多くあります。このようなときに、歯科医師や歯科衛生士に代わりご説明するのがTC(トリートメントコーディネーター)です。治療に関するカウンセリングを行ったり、治療に用いる材料や費用についてご紹介することもあります。歯科治療には専門用語もたくさんありますが、そのような内容も患者様に分かりやすくご説明いたします!もし、担当医には直接聞きづらい…ということがある場合にも、TC(トリートメントコーディネーター)に遠慮なくお話しいただければと思います。

 
このように、TC(トリートメントコーディネーター)は医療スタッフと患者様の架け橋となるような大切な役割を果たしています!患者様に近い視点で、ベストな治療を進められるようにサポートいたしますので、どんな些細なことでもどうぞお気軽にご相談くださいね。

 

nishikawaclinic_1640

こちらは当院のカウンセリングルームです。

個室となっておりますので、周りの目を気にせず安心してお話しできます^^


カテゴリー: 未分類

衛生士の仕事

2023年2月21日 (火)

こんにちは、つやまです。

 

今回は、歯科衛生士の仕事についてご紹介します。

歯科衛生士は国家資格を有する口腔ケアのスペシャリストであり、歯科医院にとっては欠かすことのできない大切な存在です。

 

歯科衛生士の仕事

歯科衛生士の仕事は大きく分けて3つあります。

 

歯科予防処置

むし歯や歯周病にならないためには、予防がなによりも大切です。歯科医院で行う予防処置としては、むし歯を予防するためのフッ素塗布や、お口の中の汚れを専門的に除去する機械的歯面清掃などがあります。

 

歯科診療補助

歯科治療は歯科医師を中心に連携をとりながら行われます。歯科衛生士は歯科医師の診療を補助し、歯科医師の指示のもと治療の一部を行うこともあります。

 

歯科保健指導

むし歯や歯周病の予防にはご自宅でのセルフケアが欠かせません。セルフケアを正しく行えるよう、歯磨き指導を中心に患者様お一人おひとりに合った適切なアドバイスをします。

 

当院の歯科衛生士の特徴

 

当院には歯科衛生士専用の個室もあり、予防歯科に力を入れております。

歯の磨き方のアドバイス、丁寧なクリーニングなどで患者様のお口の健康を守るサポートをいたします。

 

ちょっとしたお口の悩みはもちろんのこと、「毎日の歯磨きでここが磨きにくい」、「いま使っている歯ブラシは私に合っている?」など、お気軽にお話しください!

 

nishikawaclinic_1786

当院の衛生士はピンクとパープルのユニフォームを着ています^^

是非お気軽にお声がけください!


カテゴリー: 未分類

お引越し前の治療は計画的に

2023年2月8日 (水)

こんにちは。中山です(*^^*)

 

久しぶりの投稿となり申し訳ございません。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

立春を迎え、少しずつ日差しの暖かい日も出てくるようになりましたね。
3月は卒業シーズンや新生活に向けた準備などでお忙しい方も多くいらっしゃるのではないでしょうか?

 

特に、新生活に向けてお引越しをなさるご予定のある方は、お早めにスタッフまでお声がけいただけますと幸いです!

 

お引越しなどにより歯の治療が中断してしまうことによって起こるお口のトラブルには、様々なものがあります。

 

・歯の神経の治療を中断してしまうと…
歯の神経が通っている管は、細菌などへの抵抗力も弱く、治療途中で放置してしまうと細菌感染を起こしたり、むし歯がさらに進行してしまうこともあります。神経を取ったあとはお痛みを感じなくなるかもしれませんが、お痛みがなくなったからもう大丈夫、ということではありません。最後まで治療を進め、長く歯を残せるようにしましょう。

 

・被せ物の作製途中で治療を中断してしまうと…
被せ物の型どりをしたあと、実際に被せ物を被せるまでの時間が長く空きすぎてしまうと、作った被せ物が合わなくなることがあります。また、仮歯のままで治療を中断してしまうと、仮歯が破損したり、噛み合わせが悪くなることもあるので注意が必要です。

 

・応急処置をしたまま治療を中断してしまうと…
むし歯や外傷などで応急処置をした後に放置してしまう方も少なくありません。一時的にお痛みや腫れがなくなっても、根本的な原因が解決できていなければ、症状が悪化したり最悪の場合は抜歯が必要になるケースもあります。

 

このように、せっかく治療を進めていても途中で中断してしまうことにより更なるお口のトラブルを引き起こしてしまうこともあります。計画的に治療を進めていけるよう、お引越しや転勤などのご予定がある方は、お早めにスタッフまでご相談ください。

 

nishikawaclinic_1816

昨年末に医院みんなで写真撮影をしました。

ホームページの写真も開院当初のものがほとんどなので、更新していこうと思っています♪

 


カテゴリー: 未分類

ダラダラ食べは要注意

2022年11月7日 (月)

こんにちは、つやまです。

あっという間に11月を迎えました🍁

日中は暖かいですが、朝晩はぐっと冷えるようになってきましたね。

毎週受付け横にお花を生けているのですが、行きつけのお花屋さんのお花の種類も冬仕様になり、ますます季節を感じます。

 

さて、今回はお口の中のpH(ペーハー)についてお話しさせていただきます。

お口の中は普段は中性を保たれていますが、食べ物を含むことですぐに酸性に傾きます。

ご飯をダラダラ食べたり、おやつの回数が多くなると、お口の中のpHは酸性に傾く時間が長くなってしまいます。

酸性に傾く時間が長くなると、虫歯になるリスクもぐっと上がってします。

daradara_woman_syufu

虫歯になるリスクを下げるには、先ずは日頃の歯磨きで歯の汚れを落とすことが大事ですが、

時間を決めてご飯を食べる、ダラダラ食べない飲まない!ことも大切なので、ぜひ心当たりのある方は気をつけてみて下さいね!


カテゴリー: 未分類

11月

2022年11月2日 (水)

おはようございます

五条にしかわ歯科クリニック依田です

最近ぐっと冷え込みますね

 

おかげさまで五条にしかわ歯科クリニックは、11月1日で開院6周年を迎えることができました。

ありがとうございます。

6周年記念のキャンペーンが始まってます。

 

コーヒーやお茶による着色やタバコを吸われる方は着色が気になりませんか?

キャンペーンーの自費PMTCで着色をひたすら綺麗にとることができます

他にも6周年キャンペーンがいくつかございます

この機会に是非お越しください

20221031_123713

あさみ歯科さんからお花をいただきました

ありがとうございます

20221031_123804

7年目の五条にしかわ歯科クリニックをこれからもよろしくお願いいたします


カテゴリー: 未分類

初めまして!

2022年10月26日 (水)

こんにちは。

初めまして!歯科衛生士の上村です。

8月に入社しまして、もうあっという間に

2ヶ月が経ちました。

先輩方に支えられながら、日々精進してます!

最近は朝晩は冷え込み、日中は暖かく寒暖差がありますので、皆さん体調にはお気を付け下さい。

さて、私は一年前に愛知から京都に引っ越してきたのですが、もうすぐ紅葉シーズン。

そして食欲の秋ですね!🍁🍴

食事も観光も魅力的な京都なので、色々回りたいなと日々楽しみにしています😆

皆さん、美味しいお店や観光スポットなど

是非教えて下さい☺️

99d3dad9-0561-42a9-a279-bd3763b1e59a


カテゴリー: 未分類

デンタルローン

2022年10月3日 (月)

おはようございます!中山です^^

日中は暑い日や涼しい日があり季節の気温差で体を壊されてはいないでしょうか?

朝は忙しくありますが天気予報をチェックして風邪をひかないように服を決めたいですね。

 

さて、当院では10月よりエポスデンタルローンが導入されました!

 

 

特に歯科矯正、セラミックやゴールドの被せ物など保険適用外の治療を検討されている方にお勧めです。

 

・2~60回払いまで選択でき、最大200万円までご利用が可能です。

・登録の際に保証人や印鑑なども不要で、お手持ちのスマートフォンでご登録ができます。

・審査結果は最短15分で分かり時間がかかりません。

 

ご利用の際にはエポスポイントが貯まりますのでこの機会にご利用してみてはいかがでしょうか。

詳しくは当院スタッフへお声がけください^^

 

b98f71d8-30f3-421f-a9e0-5d1f65b701be

 

 


カテゴリー: 未分類

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちらまでお気軽に!

075-555-7441

  • お問い合わせ
  • アクセス