入れ歯は人工の歯肉と歯からなる義歯を顎堤の上に乗せて、歯を補うものです。
隣の歯にバネを引っ掛けて装着する部分入れ歯、隣の歯の冠を支えにして義歯を装着するブリッジ、全ての歯を補う総入れ歯があります。
歯を失ったらそのままにせずに、入れ歯の作製についてご相談ください。
歯が抜けてしまったけど、思ったより食事には困らなかったため放置しているという方はいませんか?
歯が抜けたままの状態で放置をしていると、歯列が悪化するおそれがあります。 歯がないまま長い時間が経過すると、噛み合っていた反対側の歯が伸びてきます。
また両隣の歯が、抜けて何もなくなったスペースに倒れこんできます。これらによって歯並びが悪化します。 歯並びの悪化は見た目だけでなく、発音やかみ合わせにも悪影響です。歯が抜けてしまったら、まずは当院へお越しください。
入れ歯は全身疾患があり、インプラント治療が難しいと診断された方にも適応可能です。外科手術の必要はなく、歯型の採得と調整を経たら、それからは患者様の歯となります。
今は種類も何種類かあり、治療目標や入れ歯の好みによって、お好きなタイプのものが作製できます。細菌の多い口腔内という環境で使うため、一日一回、口から外して丁寧に洗いましょう。
義歯は作製したらそれで終わりではなく、細かな調整が必要なことがあります。少しずつ調整をしていくことで、自分のお口にあった入れ歯になっていきます。そうすることで食事も楽しくおいしく食べることができ、生活の質が向上します。
当院の入れ歯の特長は、作製の過程で技工士との距離が近く、ご要望を直接お伺いする機会があるということです。入れ歯作製後の装着の際に、歯科技工士が入れ歯のご説明を致します。
その時に、歯肉に当たって痛い箇所や違和感があるなどを伝えていただくことが出来ます。 毎日のお食事のみならず、暮らしを支える入れ歯ですから、妥協することなくぴったり合致したものを作製したいですよね。
当院でなら患者様のお声を反映した入れ歯の製作が可能です。他院にて入れ歯製作に満足しなかった方も、一度ご相談ください。
当院では患者様のお口に合せた設計をしており、粘膜とぴったりフィットする精密義歯をご提供しております。通常の入れ歯のように、動いたり、浮いたりすることが少なく、安定しています。
痛みや違和感がないため、思う存分噛むことが出来ます。せっかく義歯を作製するのであれば、良く噛めて違和感の少ない精密義歯をお勧めします。
食べ物の熱さや冷たさに対する温度の伝導が鈍く、また強度を保つため床自体が厚く作られています。
比較的安価な義歯です。金属が持つ高い強度によって床を薄く製作できます。熱伝導率が高く、飲食物の温冷を感知しやすいことが特長です。
大変軽く、柔軟性があり、インプラントの材料としても使われるほど身体に害がない材料です。金属床の中で最も薄く、装着感も良好です。
保険診療にて治療可能です。金属製のクラスプ(歯を支える金具)を両隣に引っ掛けて支えます。
残っている歯に金属冠をかぶせ、その上からかぶせ物と連結した入れ歯を装着するというブリッジに近いタイプの部分入れ歯です。
金属製のクラスプがないタイプの入れ歯で、目立ちません。軽くて弾力性があるので、装着時に痛みや違和感があまりありません。